会社員の資産運用ブログ

共働き会社員パパが米国株中心のインデックス投資信託で資産を増やす話。お金の話を中心に、子供のこと、日常の出来事も記載しています。

老後資金に2000万円必要!でも本当に必要な生活費はいくら?

f:id:balbal4:20190113230915j:plain

金融庁が報告した「老後資金2000万円」という数字。65歳から30年間、無職夫婦が快適に老後生活をするためには公的年金以外であと2000万円程度必要という話になりました。

発表から1週間、あちこちで色々議論されています。「100年安心」と言われた公的年金ですが、安心じゃなくなりました。というか安心の意味の受け取りかたが違うのですよね。公的年金は老後収入の重要な柱ですが、これだけで暮らすためにはそもそも質素な生活しかできません。政府も現役時代と同じ生活水準を維持する給付ではないことは説明しています。ただ、政府は過去の政策については考え方が甘かったところは、まずは一回謝罪してほしいと思います。そしてしっかり今後に向けて国民に説明すべきです。

さらに、これを受けて将来に向けてどういった対応をしていくのか、国民も議論していますので政府も与党野党とわず議論してもらって、日本を良くしていく活動をしてもらいたいですね。企業だったら当たり前のことなんですがね!(怒)

それにしても本当に2000万円必要なのでしょうか?

ちょっと気になったので、現在の我が家の生活費の実態と65歳夫婦二人になった時を想定して家計簿をつけてみました。

 

老後資金の不足額は2000万円

老後の生活費として、高齢夫婦の無職世帯では、毎月の収入が約22万円です(厚生労働省のモデルケース)

そして、支出が約26.7万円となっており毎月およそ5.4万円の赤字。65歳から年金を受給しても毎月▲5.4万円×12か月×30年(95歳までと仮定)とすると約2000万円必要と言うのが金融庁の発表です。

しかし、老後に毎月25万円も必要なのか?ちょっと疑問なんですよね。確かに医療費はかかりそうです。家にいる時間が長いため光熱費も夏、冬は結構かかりそうです。でも保険料や子どもの教育費はないためどうなるんでしょうか。

 

老後の生活費を我が家で検証してみた

現役世代の説明

 

 f:id:balbal4:20190611214112p:plain

(単位:円)

我が家は家族4人(大人二人共働き、小学生・保育園児)です。

住宅費用は現在持ち家一戸建て、ローンです(あと15年あります)。電気ガスは年間を12で割った平均です。通信費は格安スマホ2台、NHK、ネット、固定電話です。保険料は医療保険、死亡保険、子供の教育資金の一部積立も入っています。お小遣いは私、妻の会社での昼食代、飲み会代も入っています。医療費は定期的に通院している歯医者代、花粉症代など。

貯金や投資金額はここには記載していません。

老後世代

まず住宅費はなくなります。我が家は持ち家ですので壊れた個所やリフォームは必要となるでしょうが、そこは入っていません。(500万円としても30年で毎年16万円程度、月1.4万円円ですね)

家にいる時間が長くなる(現在平日日中は仕事)ため、食費は増やし、光熱費は3倍を想定しました。その分お小遣いはあまり使わないだろうということで減らしています。医療費は金融庁資料にある金額では1.5万円でした。調べると65歳以降で一人1500万円かかる(その3割負担)などありますが、少し多めにしました。

一方子供の習い事、学校費用は一切なくなります。

ということで、現役世代のおよそ7割となり、世間の平均値と一致しました。

 

老後生活費の結論

我が家の老後は毎月支出が20.7万円ということで、現在の価値では25万円までは必要ではないということがわかりました。しかし住宅設備の老朽化対応、家電の買い替え、入院した場合の差額別途代、孫がいたらそのお小遣い、旅行に行くお金などは入っていません。よって、快適に豊かに老後を暮らすなら25~30万円は必要かもしれません。

日中は図書館や散歩で光熱費を使わない、習い事もしない、旅行にもいかないなどじーっと質素に生活していれば10万円でも暮らせそうですが、とても快適とは言えない生活になりそうです。

 

質素に暮らすなら、老後資金+2000万円は必要ない

我が家の検証結果では現在価値では一般的なサラリーマンとすると、公的年金の範囲で生活できることはわかりました。しかし今後公的年金は受給開始年齢が遅くなることは間違いなさそうですし、給付額も少なくなると思っていますので、やはり老後資金は貯めておくことが大切です。

 

老後資金として2000万円を貯めるには

金融庁の報告で、こんなはずではなかった!と怒っている人もいますが、そうはいっても貯めておかないと苦しい老後になりそうです。

55歳の人はあと10年、25歳の人はあと40年もありますので、ここはコツコツ積立・分散投資で資金を準備しましょう。

貯金ゼロから2000万貯める場合、利回り5%で運用すると毎月の投資額は以下の通り。
(税金、物価の価値は考慮していません)

10年 128,798円
20年 48,658円
30年 24,031円
40年 12,552円

25歳のあなた!このくらいの金額なら、iDecoの活用や、投資信託・ETFによる長期積立投資を検討してみてもいいのでは?

55歳の方はあと10年、毎月13万円近く貯めなければなりません。「そんなに貯められない!」と言う方、2000万円を使い切るのではなく、「運用しながら使う」ということを考えれば2000万円必要ではなくなるのです。

 

毎月5万円つかいながら30年間運用する場合

毎月5万円を30年間用意できればいいと考えればよいのです。その場合利回りは低いですが債券などを中心で運用しながら資金を使っていきましょう。

30年間、5万円を毎月取り崩す場合の想定利回り。

1% 1550万円
2% 1350万円
3% 1200万円

もし3%で運用できれば、1200万円を貯めるだけでいいことになります!もちろん投資ですので運用が良かった年、悪かった年があって運用額も目減りすることはあるかもしれませんが、30年間で3%の運用をすることはほぼ可能だと考えます。

10年で1200万円貯めるのは、貯金なら毎月10万円必要ですが、投資で5%の運用利回りだと毎月77,279円で大丈夫になるわけです。以下のリンクでシミュレーションしてみましょう。

資産運用シミュレーション : 金融庁

 

まとめ

老後資金に公的年金以外で2000万円必要と言われていますが、本当にそんなに必要かどうかは各世帯で一回計算してもよいと思います。質素な生活で良ければそんなに必要ないわけですし。

また2000万円と言う金額も、運用しながら使うことを考えれば1200万円でも大丈夫と検証もできました。(もちろん市場の動向や、想定利回りが期待できる場合のみですが)なので、皆さん政府に言いたいことはたくさんあると思いますが、必要以上に不安にならなくても大丈夫ではないかと私は思います。

しかしこれも厚生年金が受給できる方で政府の平均所得がある場合となります。平均所得より低い方は受給額も少なくなりますし、国民年金しか受給できない人は自助努力でもっと資金をためておく必要があります。

・長く働く

・不労所得を得る

・支出を節約する

以上のことを実践して老後生活が快適にできるようにしていく必要があります。

 

それでは。

投資は自己責任でお願いします。

 

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

↓ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村